ブログ | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2022年10月の記事一覧

2022年 10月 16日 頑張りたいけどモチベが上がらない時期の乗り切り方紹介!

こんにちは、担任助手1年の山本真尋です。

余談ですが、昨日電車内で盲導犬を見かけました。
彼らは飼い主さんが座れる場所に頭を置いて知らせるようです。初めてその光景を目にしたのですが頭が良すぎて驚きました‼︎
飼い主さんが席に座った後は沢山頭を撫でられてとても嬉しそうでした、信頼し合っている関係って素敵ですよね!

さてさて、本日は私のこの時期のタイムスケジュールについて紹介していきます。

 

今日の問題!

次の英語のことわざの意味は何でしょう。

Standing on the shoulders of giants.

これは過去問でも出てきたし学校のテキストにも出てきた有名なことわざです。

 

【この時期のタイムスケジュール】山本真尋バージョン

 

1,何を目標にしてタイムスケジュールを組んでいたか

→この時期やらなくてはいけないことがありすぎて、ただただ焦っていました。優先順位を考えてどのやり方が1番効率良く点数を伸ばせるか考えて組んでいました。

 

2,実際の自分のタイムスケジュール

→平日
6:00   起床  目覚めの音読(30分)
6:30    朝ご飯
7:00   学校へ出発(移動中は単語)
8:00   学校到着 

【学校でやったこと】
・世界史復習
・古文大問別(復習まで)
・単ジャン(解く段階まで)
・漢字30分

15:30   学校出発
16:00   東進到着
17:30    過去問1教科
18:30    復習
19:30    世界史以外の単ジャン(数問解いてほとんど復習の時間)
19:45    ご飯•散歩(外の空気を吸うのが好きでした!)
20:00    世界史(単ジャン進めたり、復習ノートに書きまくったり、ひたすら声に出したりしていました)
21:45    東進出発
22:30   帰宅
23:30    単語
24:00    お風呂•明日の準備•就寝‼︎

休日は平日だったら学校に行くタイミングでカフェに行って開館の時間まで過去問をやっていました!

 

3,タイムスケジュールを作るうえで心がけていたこと

→私は世界史が1番苦手でやり始めると時間を忘れがちなものでした。そのため1日の1番最後に世界史の時間を設けて、他の教科をやれないという状態にならないようにしていました。

 

4,タイムスケジュールを考える重要性

→今やらなくてはいけないことを可視化することで自分の勉強の仕方にムラがないかを考えられますし、計画力も身につきます。
行き当たりばったりの勉強は無駄な時間を生みやすいので、低学年の皆さんも是非今から計画的な勉強を意識してみてください‼︎

 

5,今の生徒に向けて

→受験生の皆さん、この時期って本当に辛くないですか?先日のブログで三宅さんも書いていましたが、私もこの時期が1番きつかったです。
結果は出ないし、世界史は果てしないし、単ジャンは終わらない…
それでも私は東進に来ること、勉強することは絶対にやめませんでした。
理由は、今までの自分から成長したかったからです。幼稚園時代に受験をして以来、勉強を頑張ったと思える時期が私にはありませんでした。ずっと人に流されて自分の意思がなくて何事も頑張りきれない。そんな自分の人間性に嫌気がさして、変わりたいと思って勉強を頑張っていました。
長い人生の中で今の一年は“たかが1年されど1年”です。日本の半分の人しか経験しない大学受験を、たくさんの犠牲を払ってまで経験しようと思った理由は何ですか?どんな大人になりたいですか?

辛い時こそ前を向いて未来を想像してみてください。

皆さんは1人じゃありません。
余談の盲導犬と飼い主さんの話ではないですが、東進には皆さんの可能性を信じている、皆さんを信頼している担任助手がいます。皆さんも担任助手や担任の方、友だち、家族など頼って信頼し合って最後まで一緒に頑張りましょうね。

 

 

今日の問題の答え!

「先人たちの恩恵を受ける、そこから新たな発見をする」という意味です。

頻出のことわざなので知らなかった人はこの機会に是非覚えてみてください!!

明日は吉田さんがブログを書いてくれます、お楽しみに!

 

夏休み頑張れなかった君へ。二学期頑張りたい君へ。

明るく元気なスタッフがいる池袋校にぜひお越しください!!!!

お申し込みはこちら

 


 

2022年 10月 13日 タイムスケジュールの重要性 三宅バージョン

 

こんにちは!!東進ハイスクール池袋校担任助手一年の三宅です!!

中間テストなど学校との両立が難しい時期ですが、勉強に勤しみましょう!!

昨日のブログは、野間が受験生時代を振り返ったブログを書いてくれています!!
受験生時代の悩みなど、受験生が共感ができるような内容なので、是非読んでみてください!!

今日の問題!

「後塵を拝する」ということわざの意味は、
以下の選択肢のどれでしょう?

1、他人に先んじられることのたとえ。

 

2、物事がうまくいかないときに、あせらずに良い日がくるのをじっと待つ方がよい。


3、何かを始めるときは、前もって準備をしておくことが大切だ。

 

【この時期のタイムスケジュール】三宅バージョン

 

1,何を目標にしてタイムスケジュールを組んでいたか

このタイムスケジュールをやり切る事で、自分の第一志望に受かることが出来るという自信がでるようなものを組んでいました!

2,実際の自分のタイムスケジュール

夏のタイムスケジュールとほとんど変わってないです笑

7時 起床
〜昨日の復習早稲田の古文10 速読 16 20分

7時半朝ご飯
   英語、国語の単語、文法 30分
   世界史 1時間+書き込み
   論述の書き直し 商学部

9時50分 外の空気吸う

10時 過去問(英語) 2時(復習込み)
 早稲田の過去問 読み込み(英古)20個
 自由  10分

12時半 
〜昼飯+昼寝(15分)

13時
過去問(国語)1時間半〜2時間(タンジャンとかも)

15時
 古典40分(早稲田商、教、社、タンジャン)
 英語 読み込み 20分(速上級)24個

16時
 世界史 1時間(過去問分析orインプット
 過去問(復習 英国) 1時間→要素を勉強      
 にいれる
 (早稲田の過去問 読み込み(英古)20)

18時
〜世界史(過去問、復習)1時
 早稲田の過去問、タンジャン
 
 読み込み(英古)20個
 その日やりたいこと 1時間

19時半
〜 夜ご飯 風呂

20時
 早稲田 現代or 英文 2個
〜その日の復習+改善+音読(古文、英語)

23時30 就寝

3,タイムスケジュールを作るうえで心がけていたこと

勉強の要素に偏りが出ないようにすることと具体的な行動に落とし込むことです。何をやるかで悩む時間がもったいないので、常にやる事を明確化してました!

4,タイムスケジュールを考える重要性

考えることを減らすことで、勉強の効率化ができる事です!!

5,今の生考えることを減らすことで、勉強の効率化ができる事です!!
徒に向けて

正直、私の受験生時代で、10月〜11月が心身ともに一番つらかったと思います!!
そのため、この時期に意識して欲しいことは、今の自分ができる最大限の努力をし続ける事です。過去問や単元ジャンル解けなくて悩んでいても、勉強はし続けるしかありません。そして、1日の終わりに今日自分の勉強がどうだったのかを振り返ってみてください。
単語を100個覚えられたとか、この単元はできるようになったとか、例えば褒めることがなかったとしても、何か自分の頑張りを褒めて上げてください。そうやって小さな成功体験を積み重ねることが大切です。辛い時期が続きますが、後悔のないよう頑張りましょう。何かあったらいつでも相談してください!!

 

 

今日の問題の答え!

昔の中国の権力者の馬車が通りすぎた後の塵を拝んでいた例から、優れた人や地位・権力のある人などに、つき従い、こびへつらうビジネス面でというもともとの意味が生まれました。そこから、他人に先んじられるという意味に派生し、今では、出世の上で同期に遅れをとったときや、力のある上司にこびへつらって出世しようとする人に使われることが多いです。

明日のブログは、本山が私の生徒自慢について書きます!!お楽しみに!

ー---------------ー-------

 

 

夏休み頑張れなかった君へ。二学期頑張りたい君へ。

明るく元気なスタッフがいる池袋校にぜひお越しください!!!!

お申し込みはこちら

 


 

2022年 10月 13日 【悩める受験生必見】野間が受験生時に悩んだこと話します

こんにちは!!担任助手の野間陽太です!

最近肌寒くなってきましたが、私は服が着られてうれしいです!

少し長くなってしまったので、読みたいところだけを読んでいただいても大丈夫ですよ。

さて、ここで今日の問題!

政府は2050年までに二酸化炭素といった温室効果ガスの排出を実質ゼロにする、カーボンニュートラルを目指すことを宣言しています。

カーボンニュートラルの実現のために、水素と並んで注目されている燃料は何でしょうか?

【東進時代の思い出】のまバージョン

1,辛かった思い出

やるべき量と、自分のできる最大限の量との乖離に悩みました。

高3生は6月末に受講修了し、8月末には過去問10年分を終わらせる。9,10月で単元ジャンル演習をやりきる。これが東進の勝利の方程式から求められる期限ですが、私は6月末の受講修了ができなかったことでその期限からずるずる後ろにずれ、10月に単元ジャンル演習の必勝必達セットを終わらせるには一日に50演習しなきゃいけない!?という状況になってしまいました(レベル容赦なく下がるし)。

この時の私を振り返ると、国立だから記述問題多くて一日にそんなできないよとか、こんなにやっても復習できなくて身につかないよとか、何かと言い訳を作って自分の天井を下げていたと思います。

読んでいる皆さんも心当たりのあるものはありませんか?今の皆さんには、自分の天井を自分で下げてほしくありません。

できない理由を探すのではなく、どうしたらできるかを考えるようにしてください。

担任助手はそれをお手伝いするためにいますから、遠慮なく頼ってくださいね。

2,楽しかった思い出

受験期はおいしいごはんをとても楽しみにして毎日を頑張っていました。受験生は勉強時間を最大限取らなければいけない、すなわち勉強以外の時間を切り詰めなくてはいけないという中でも、勉強にはエネルギーが必要ですから、食事はしっかりととってほしいと思います。(担任助手の本山さんは、夏休みには時間を惜しんで昼食を食べずに勉強していたそうです。受験で戦う相手はそんな人なわけですから、食事をしっかりとりたい皆さんは他の部分で時間を最大限活用しましょう。)

おいしいごはんの時間が楽しかった思い出です。今でもおいしいごはんが大好きです。

3,自分の中でやり切ったと言えること

東進は毎日8時半までが朝登校だと言われたことで、絶対8時半までに来るぞ!と心に決めて、(本当にしょうがない用事を除いて)毎日朝登校をしていました。

今の生徒の中でも夏休みに毎朝8時に登校する生徒もいましたが、そのような生徒は応援したくなりますね。

皆さんも自分でやると決めたことをやりきることを大切にしてほしいです。

4,自分が助手からもらった素敵な言葉

「大学入ってからどうするかが大切だよ。」

受験が終わった後、複数の担任助手から言われました。大学受験は皆さんの直近の大きな壁であることは間違いありませんが、人生の中間目標にすぎません。

受験で成功した人も、失敗した人も、その後の行動次第で良くも悪くも大きく変わります。まずは第一志望校に合格するのが最優先ですが、志をしっかり持って、そのためにどうすればいいか考えて行動してほしいです。

今日の問題の答え!

アンモニア(化学式:NH3)

アンモニアは燃焼の時にCO2を出さない(4NH3+3O2→6H2O+2N2)水素エネルギーの一つで、昔から肥料としても使われていたことなどから輸送・貯蔵技術が確立されているので比較的導入が簡単であり、CO2の排出量を減らすための代替エネルギー燃料として注目されています!

 政治を通して環境問題の解決にかかわりたいと思っているので、大学では政治・経済学以外にカーボンニュートラルについても学んでいます。大学は自分の興味あることを学べる環境が整っているので、将来の志をもとに積極的に学び続けたいですね!

次のブログは受験生時代にのタイムスケジュールを立てて生活していたのであろう三宅さんが一日の過ごし方について書いてくださいます!是非読んでくださいね。

 

 

夏休み頑張れなかった君へ。二学期頑張りたい君へ。

明るく元気なスタッフがいる池袋校にぜひお越しください!!!!

お申し込みはこちら

 


 

2022年 10月 13日 全国統一中学生テストがパワーアップしました!!

10月30日(日)に全国統一中学生テストを実施します。

今年から試験の内容がパワーアップしました。より自分の得意、苦手の範囲について分析できる試験となっています。

今後、何を対策したら成績が伸びるのかが認識できるテストになっているので、中学生のみなさんぜひ挑戦してみてください!

 

2022年 10月 11日 辻担当生徒の生徒自慢!

 

 

こんにちは、担任助手の辻圭一郎です!
共通テストまでいよいよ100日を切ってきましたね。また、最近は雨が多く、
急に12月の陽気になるなどと天候も変わりやすいので引き続き体調管理に気を
付けて過ごしていきましょう!

 

今日の問題!

 

Let the cat out of the bag

【直訳】 袋から猫を出す

このことわざの意味は何でしょう?

 

 

【私の生徒自慢!!】辻バージョン

 

◎受験生部門

1.イニシャル
→K.O
2.志望校
国立、早慶文系
学部→商
 
3.自慢できるところ
素直な心と継続力!!
彼はまず素直です!素直といっても言われたことを何も考えずにその通りにやると
いうわけではありません。人から言われたことをまずは受け入れて、その後自分で
それは自分にとって本当に必要で実行すべきかを考えます。そしてやるべきだ!と
考えたら必ず実行、継続します。具体的にいうと、彼は夏休みの間、当たり前のよう
に朝登校をして、過去問や単元ジャンルの演習会に毎回参加して、演習数ランキン
グでも上位につけています。

これは簡単なことのように思えるかもしれませんが、本当にそうでしょうか。
まず、最初から言われたことをよく考えることもせずに聞く耳を塞いで拒否してしまう
ということはありませんか?自分のことを思って言ってくれているなと少しでも感じた
らまずは聞いて考えてみてそこから判断する方が、チャンスを逃さずに済んでいいと
思います!

そして実行して継続する力、これも簡単なことでないですね。頭の中ではやるべきだ
とわかっていても行動に移せないことはあるのではないでしょうか?
やるべきだと思ったら、深く考え込まず、まずは行動してみましょう!そしてそれを頑
張って3週間継続してみましょう。なぜ3週間かというと、3週間継続すると習慣化
れると言われているからです。
私もこれに関しては自分もそうしなければいけないなと思います(笑)一緒に頑張っ
ていきましょう!

 

 

◎低学年部門

4.イニシャル
→H.A
 
5.自慢できるところ

高い志と圧倒的な継続力!!!
彼女は、ずば抜けた継続力を持ちます!!
立てた予定も全て計画通り。全くペースを崩さず受講や高マスに日々取り組み、夏
には全ての講座の受講修了する、紛れもないトップランナーです!!

夏休みの校舎に来ずに家で勉強する日も、しっかり受講をして予定を完遂し、休館
も勉強量が落ちることがありませんでした。この行動の秘訣は立てた計画はしっ
かり守ってやり切ることが当たり前だと思っていることにあるように思います。皆さんも立てた計画にはこだわりを持ちましょう!

さらに彼女はワークショップにも積極的に参加して知見を広げるとともに、将来の夢
、志を語ることが出来るほどにしっかりと決まっていて、それを達成するためにこの
大学に通いたいという気持ちを強く持っています。
それらも彼女の今の行動に繋がっているのだと思います。

他にも自慢の生徒はいますが、今回は受験生から一人、低学年から一人紹介しまし
た!

今日の問題の答え!
 
答え:うっかり秘密をもらしてしまう。
 

昔のヨーロッパでは、子豚を袋に入れて市場で売るという商売が行われていました。

ところが、子豚の代わりに猫を袋に入れて、あたかも子豚であるように装って売る悪徳商人が出てきました。

その商人は、お金を受け取るまで猫が袋の外に出ないよう気をつけているのですが、ついうっかり出してしまい、その“秘密”がばれた、という昔話から、この表現が生まれたといわれているそうです!

 

志望大学によっては英語のことわざの知識も求められる大学もあると思います。

ちなみにこのことわざは慶應義塾大学法学部で出ています。

起源も知ると、覚えやすいかもしれませんね!

 
 
 
 

 

 

夏休み頑張れなかった君へ。二学期頑張りたい君へ。

明るく元気なスタッフがいる池袋校にぜひお越しください!!!!

お申し込みはこちら