ブログ | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2023年11月の記事一覧

2023年 11月 19日 併願校の決め方について

みなさんこんにちは担任助手1年の小西玲寧です!
さっそくですが、大学入学共通テストまであと残り55日です。

さて今日は併願校の決め方についてお話していきます。

12月になると出願が始まりますね。
それに伴い11月は併願校を決める時期になります。
私自身、併願校は共通テスト利用、一般入試も含め11月中に決めました。
何を基準に併願校を選べばいいか、どのぐらい受ければいいのかと迷うこともあると思います。


第一志望校学部と選び方は変わらず、1番は自分のやりたいことができるかどうかで併願校は決めました。


また受験校は逆三角形になるように決めます。

私は私立文系だったので、受験校数は共通テスト利用入試も含め10校でした。
私の場合、第一志望であった早稲田大学は社会科学部、商学部、教育学部、文化構想学部の4学部。
第二志望校の明治大学は、商学部、情報コミュニケーション学部、農学部の3学部。
第三志望校の立教大学は社会学部、経済学部の2学部。
東洋大学は社会学部の1学部。
以上のように逆三角形で受験学部を決めました。

自分の行きたい学校が多くなるように受験校は選ぶようにしていきましょう!

 


また共通テスト利用はどの大学で、一般入試はどの大学で、一般入試だと試験日程が連続しないかなども考慮しなくてはなりません。
試験日もなるべく連続は避けた方がよいです。
自分が思っているよりも緊張しますし、受けるだけで体に疲れが溜まります。
万全の状態で行くためには必要なことです。

 


私の場合、一般入試で早稲田大学4学部、明治大学情報コミュニケーション学部、商学部の2学部を受けました。
以上の学部以外は全て共通テスト利用で取りました。
また試験日程は連続で2日でした。
私は2月8日の明治大学情報コミュニケーション学部から始まり、2月22日の早稲田大学社会学部で終わりました。
最終日が第一志望学部だったので、そこまで緊張感は持ちました。
途中で第一志望校がある場合気が緩むことがあるかと思います。
しかし、最後まで緊張感を保ちましょう!

 

 


また、この時期は本番が迫り時間がないことを実感する時期です。
ただここで重要なのは絶対に志望校を下げないということです。
この時期だからこそ、今1度なぜその大学を目指したのか、何を学びたいのかについて考えてみてください。
きっとみなさんなりの理由があります。
それを諦めないで下さい。

 



冒頭でも伝えましたが、大学入学共通テストまで残り55日です。
やりきったと言える努力をしてください。



最後まで読んで頂きありがとうございます。
明日も校舎でお待ちしております!

 

2023年 11月 18日 冬期特別招待講習始まっています!!

 

みなさんこんにちは!
担任助手1年の佐々木汐音です!


最近気温がぐっと下がり本当に寒くなってきましたね、、
布団から出にくくなる時期ですが受験勉強は怠らず!試験に向けて突っ走りましょう!(笑)

さて、今日は「冬期特別招待講習」についてお話したいと思います。
冬期特別招待講習では、東進に通っていない一般生が、実際に東進生のように授業や担任指導などを体験できるようになっています!!
東進の特別講師陣による授業を受けて、模試や入試本番はもちろん、定期テスト対策としても活用できます!

しかし、部活や行事がなかなか忙しくて勉強なんてしてられない、、という学生も多いですよね!?
でも大丈夫!実際に私は高校2年生の時、勉強と部活、塾以外の習い事、バイトを両立していました。
もちろん、部活の後は当たり前のように疲れていましたが、当時の担任や担任助手の方と話したり、勉強することが楽しくなったりしたことにより両立できたのだなと思っています。

既に講習期間は始まっています!!
3講座無料招待は12/12(火)まで。
2講座無料招待は12/19(火)まで。
1講座無料招待は12/23(火)まで。
せっかくなら3講座体験してみて、受験勉強をスタートするか決めたいですよね!!!

ぜひお待ちしております^^


最後まで読んで頂きありがとうございました!

 

 

 

2023年 11月 16日 第一志望校別対策演習について

 

こんにちは。

担任助手1年の佐藤大地です。

最近は、気温がグッと下がってきましたね。
体調管理には、気をつけてくださいね。

特に受験生は、共通テストまで残り58日なので、ここで体調を崩してほしくないです。

しっかり、睡眠はとりつつ頑張っていきましょう。

本日は、第一志望校対策演習演習について書かせていただきます。

第一志望校対策演習は、4つの特徴があります。
1つ目は、志望校で問われる力を鍛える演習ができます。

入試問題は、大学ごとに傾向が異なり、特徴的な問題が出題されます。

合格していくためには、その志望校ごとに適切な問題演習が必要です。

それを第一志望校対策演習では演習可能です。

2つ目は、アドバイス資料によってら、情報を得ることができます。

問題を見た時の戦術の組み立て方や考え方、基礎知識などをまとめたアドバイス資料をもとに身につけることができます。

3つ目は、個別の演習メニューに則って演習ができます。

AIがいままでの一人一人のあらゆる結果を分析して、科目バランスを考慮した学習優先順位や重点的に復習すべき単元を提示してくれます。

4つ目は、共通テスト対策もバランスよくできます。
合格可能性を最大化するために、志望校に合わせて、共通テストと二次試験の対策を効果的なバランスで行えるよう演習を提案します。
 
これらは、すべてしっかりやり切ったときに機能し始めていくと思います。
苦手分野を残すことなく、徹底的に演習を積んでいきましょう。

受験生、がんばれ!!!

 

 

 

2023年 11月 14日 志を高めるために

 

みなさんこんにちは
東進ハイスクール池袋校の担任助手2年阿部です!

突然ですがみなさんは“志”と聞いて何を思い浮かべますか?
正直いってまだ高校生で実感がない、という方もいるかもしれませんが、高校生だからこそ志であったり、将来自分が社会に出てからのことを考える価値があると思います。

というのも、現在僕が大学に通っていて思うことがあります。それは大学生の学習意欲の低さです。確かに大学在学中に必要最低限の単位をとって、卒業すれば“大学卒業”という箔がつきますし、就職にも有利であるために大学に行ってる人もいると思います。ただし、言ってしまえばそれだけの理由で大学に来ている大学生もいるということです。そのような大学生を見るたびに、わざわざ高校生活を犠牲にしてまで勉強して大学に入ってくる意味があるのかなと思ってしまいます。せっかく大学に行くなら自分が学びたいものを学びたいですし、大学を卒業してからも自分の糧になってくれるようなものを“自らの意思で”学びに行くのが大学です。
そう考えれば、自分の学びたいこと、卒業後に歩みたい道を高校生のうちに考えておくのは当然というか必然ではないでしょうか?


しかし、急にそんなことを言われても何からやればわからない、という方がほとんどだと思います。そこで、東進ハイスクールには志を高めるワークショップトップリーダーと学ぶワークショップがあります。これらのワークショップは、自らの志をまさに体現したような先生方に登壇してもらい、高校生に向けてメッセージを託してくれる、そんな機会です。僕も何回か生徒時代には参加しましたし、担任助手になってからはより様々な会に参加して来ましたが、参加してみて「やはり本物の言葉は違うな」と感じます。先ほども書きましたが、ワークショップに登壇してくださる先生方は、志を体現してきた方々です。そんな先生が、自らが歩んできた道のりから今現状の自分のことについてまで話してくれる機会はとても貴重です。志を考え始めた方もいい刺激になりますし、全く考えたこともない方も、本物の話を聞いてみれば、必ず自分の考えに変化が起こるはずです。

現状、大学受験というとペーパーテストのイメージが強いですが、それでも大学に行くからには大学で何を学ぶのか、さらには大学を出た後に自分が何をしたいのか、改めて考える時間を設けてみてください。

自分は将来何をしたいのか、

どんなことを実現したいのか

それらを考えた上で、大学の4年間で学ぶものを決めていってほしいなと思います。

 

 

 

2023年 11月 12日 受験生HRが行われます!

みなさんこんにちは。

担任助手の小室です。


最近一気に寒くなってきましたね。
この時期体調管理には気を使っていきましょう。

さて、受験生の皆さん。
これから一週間、池袋校では受験生対象のHRを行います!

ここでは出願に関することに加えて直前期の戦い方をお伝えします。

この時期にみなさんが必要なことすべてお伝えするので必ずご参加ください!