ブログ 2021年10月の記事一覧
2021年 10月 10日 新ブログテーマ発表
こんにちは。担任助手一年の橋本です!
10月も3分の1がすぎました。
日々成長できていますか?
共通テストまで残り97日。今日から毎日前日の1.1倍成長する努力をすれば、共通テストまでで、今の10354倍の人間になれますよ。最後まであきらめないで成長し続けようとすることが大切だと思います。
話は変わりますが、昨日までのブログ
【私だから伝えられること】
読んでいただけましたでしょうか。池袋校スタッフ一人一人が自分だから伝えられることを受験勉強を頑張っている多くの生徒に伝えたいと真剣に書きましたので、ぜひ読んでくださいね!
以下に各スタッフが掲載したブログの要約を載せますね
〜私だから伝えられること〜
9/9 過去の自分を超える 橋本
9/10 体調管理の大切さ 藤井
9/11 志がいかに大切か 波多野
9/12 東進コンテンツを最大限活用する 折原
9/13 気分転換と切り替えについて 日野
9/14 第一志望校へのこだわりの大切さ 荒川
9/15 環境を言い訳にしない、受験は公平、辛い道を選べ 橋本
9/16 過去問演習 岡本
9/17 未来を想像、創造する 航大
9/18 慢心しない 蕪木
9/19 勉強できる環境を生み出す 山内
9/20 自分を客観的に見つめる方法、そのメリット るい
9/21 優先順位をつける 諏訪
9/22努力の大切さ 江川
9/23後悔しない大学選び 西村
9/24後悔のない選択 西山
9/25第一志望にこだわる 川村
9/26現状に満足しない 東
9/27感謝を忘れずに 森
9/28受験勉強を早く始める 松丸
9/29自信をつける 山中
9/30 諦めること、諦めないこと 飛彈
10/1考える時間 野口
10/2期限に拘る 沖森
10/3 学びに終わりはない 服部
10/4心に残った言葉 大迫
10/5現役生の心得 澤田
10/6将来について考えよう 川田
10/7安易に自分を信じるな! 文川
10/8点数に一喜一憂しない! 小川
10/9成績が伸びる人伸びない人の特徴 高畠
気になるブログはありましたでしょうか?
気になったらすぐ開いてみてください!きっと新しい考え方を得られると思います!
さて、次回のブログのテーマを発表します!
次回は
【学校と受験勉強】
です!
学校と、受験勉強を両方やり切って大学生を迎えたいですよね
しかし、学校の定期テスト勉強をしながら、受験のための勉強を進める、部活を行いながら受験勉強をすることなかなか難しいと悩んでいる方もいるかもしれません。そんな人にぜひ読んでほしいです。何かヒントが見つかるかもしれません。
明日からのブログも楽しみにしてくださいね!明日は私、橋本がブログを書きます!
2021年 10月 9日 成績が伸びる人、勉強ができる人の特徴
2021年 10月 8日 受験生のみなさんへ
こんにちは!池袋校の小川です。
突然ですが、
受験生の皆さん、今までで一度でも自分は無理だ、、点数が伸びない、、と思ったことはありませんか?
今は過去問や単元ジャンルなどで自分の状態が数値として表れ、嫌でも現実的になる時期だと思います。
では点数が低かった時に、
①自分には無理だ、、と思いその日は勉強しないで落ち込む
②現状は現実的に受け止め、課題を明確にし、ネクストアクションを考える
みなさんはどちらのタイプですか?
「目の前のことに一喜一憂するな」
これは私が受験期に東進の担任の先生から言われた言葉です。
当時の私は「そうはいっても無理だよ、、」と思っていましたが、これを機に考え方が変わった気がします。
点数低い、、どうしよう、、と立ち止まるのではなく、
現状は現状として受け止め、1点でも上げるためには何をすればいいのか具体化し行動していく。
そうしていくことで、受験終了まで感情に支配されずにやり切れると思います。
また、これからの時期は今まで以上に自分の努力次第で結果が変わります。
今で言えば、単元ジャンルです。
自分で時間を作ろうと思えば、いくらでもできると思います。
毎日寝るときに「やり残したことはないか」「全力でやりきれたか」自分に問いかけてみてください。
そして、やり切れなかったときはすぐ行動できる人になってください。
残り99日、決して妥協のない、悔いの残らない受験生活を送ってください。
心から応援しています。
2021年 10月 7日 安易に自分を信じないこと。
2021年 10月 6日 将来について少しでも考えてみてください!
皆さんこんにちは!東進池袋校の川田です。
私は高校3年生になってから東進で勉強を始めました。そんな私だから伝えられることを伝えられればなと思います!
私は高3年生になるまで部活と、部活がない日はボーリングとファミレスに学校帰りに行ったり、バイトをしたりして勉強については何も考えていない状態でした。
常に目の前の楽しさを追い求めていましたね笑
自分は3年になって専門学校に行けばいいかなと軽く考えていましたが、それを両親に伝えたところ、専門学校は学んだことがそのまま職業に結び付くことが多く、そんなに簡単に将来に大きく関わる選択肢を決めてしまって良いのかという話をされそこで初めて将来について考えました。
しかし、今まで考えてきていなかったので、まず何がしたいとかの選択肢もなく、このときに自分の人生のことなのになぜ今まで考えてこなかったのだろうと本気で思いました
そこで、両親に頼み込み一年間ちゃんと勉強して大学に行ってやりたいことを見つけたいと頭を下げ、勉強させてもらいました。
そんな私からの伝えたいことは、まだ自分の将来について考えておらず、まだいいかなと思っている人がいたら、10分でも良いのでちょっと考えてみてほしいです!
10分でも考えることをすれば、自分が何も考えていないことを実感できたり、何も知らないなと知ることができます。
そこから少しでも考える時間を作れば相当変わると思います。
自分の人生のことです。社会に出て働くなら好きなことを追求して、大変でもやりがいのある仕事をして欲しいです。
高校生なので決めきることは難しいと思います。ただ、やってみたいことの選択肢は増やしておくべきです。
またその選択肢を決めきらず、大学で色々学んでみてから決めるということでもいいと思います!
考える時間は必ず作れます。後は自分の意識次第です。
自分の人生豊かなものにするためにも、やってみたいことからでいいので調べて、そこから勉強の原動力に繋げたりして実のある受験勉強にしてほしいです!
応援してます!