ブログ | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 185

東進ハイスクール 池袋校 » ブログ » 固定ページ 185

ブログ 

2021年 6月 30日 横浜国立大学理系受験の極意

皆さんこんにちは!

本日は小川が横浜国立大学理系の入試の極意についてお話させていただきます!

 

1.学部

 

理工学部

…工学的センスを持った理学系科学者、理学的センスをもった工学研究者・技術者の育成を目指す学部

 

3学科(機械・材料・海洋系学科、化学・生命系学科、数物・電子情報系学科)から構成され、

学科の中に専門教育に対応した10の教育プログラム(EP)に分かれます

 

〇機械・材料・海洋系学科(機械工学EP / 材料工学EP / 海洋空間のシステムデザインEP)

〇化学・生命系学科(化学EP / 化学応用EP / バイオEP)

〇数物・電子情報系学科(数理科学EP / 物理工学EP / 電子情報システムEP / 情報工学EP)

 

 

都市科学部

…都市科学とは「これからの都市はどうあるべきか」というテーマに科学的に取り組む学問。

 

〇都市社会共生学科(魅力ある都市の社会・文化の創出に必要な人文社会科学を学ぶ)

〇建築学科(創造的な建築や都市環境・まちづくりを学ぶ)

〇都市基盤学科(都市の活動を支える基盤施設に関わる技術やマネジメントを学ぶ)

〇環境リスク共生学科(自然環境および社会環境のリスクを理解し、持続可能な都市づくりを学ぶ)

 

の4学科に分かれます。

 

2.入試方式

 

理工学部

偏差値 (62.5 ~ 55.0) 共テ得点率 (86% ~ 76%)

2次配点比率 57~58%

 

<共通テスト>

5教科7科目(900点満点)

【必】国語:国(200点)

《選》地歴:世B、日B、地理B(100点)

《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点)

【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点)

【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(200点)

【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングテストを含む。(200点)

 

<個別学力試験>

 

3教科3科目(1200点満点)

【必】数学 ※大学入学共通テストの数学の成績を代替する。(450点)

【必】理科 ※大学入学共通テストの理科の成績を代替する。(450点)

【必】外国語 ※大学入学共通テストの外国語の成績を代替する。(300点)

 

都市社会共生学科

偏差値 (65.0 ~ 55.0) 共テ得点率 (85% ~ 76%)

 

<共通テスト>

5教科7科目(900点満点)

【必】国語:国(200点)

《選》地歴:世B、日B、地理B(100点)

《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点)

【必】数学:数I・A、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から2科目選択。(200点)

【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(200点)

【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングテストを含む。(200点)

 

<個別学力試験>

 

都市社会共生学科…小論文(500)

2次配点比率 36%

 

建築学科、都市基盤学科、環境リスク共生学科…英語(300)・数学ⅢB(450)、物理・化学(450)

2次配点比率 57%

 

と過去のデータからは読み取ることが出来ます。

 

都市社会共生学科では、小論文もあるみたいですね、、、!

入試直前になってから小論文やってない!やらなきゃ!と焦るのではなく、今のうちから入試科目を調べて対策しておきましょう!

 

今までの記事にたくさん書いてありますが、国立は主要教科を早く固めることが大切です!!

そして、高3はアウトプットに当てれらるように、低学年のみなさんは今からコツコツ頑張りましょう!

 

もうすぐ夏休みですね!どの大学にいきたいのか、自分は何に興味があり、何に興味がないのか、自分を知るためにもできるだけオープンキャンパスに行きましょう!

そして、夏に最大限の勉強をして飛躍しましょう!!!

 

東進には様々な大学に通う担任助手がいます!是非、私たちと大学や自分の志について語り合いましょう!

校舎でお待ちしております!

 

 

 

結果がすぐ出る!東進ハイスクール模試のお申し込みはこちらから↓↓↓ 今なら最大4講座受講できる!!夏期特別招待講習のお申し込みはこちらから↓↓↓

 

2021年 6月 29日 埼玉大学教育学部受験の極意

 

 

 

最近気温も上がってきていて

 

 

扇風機つけようかな?

 

 

でもギリ耐えかな?

なんて葛藤をしています。

 

どーもこんにちは。

担任助手の飛彈です。

お久しぶりです。

 

本日は埼玉大学教育学部受験の情報や勉強法を皆さんにお伝えしようと思います。

僕が埼玉大学に合格した経験をもとに少々お話ししたいと思います。

 

まず教育学部でも小学校の先生を主にしたいか、中学校の先生を主にしたいかで受験の仕方を考えましょう!

(倍率が異なっていたり、二次試験の科目が違ったりなどと小学校と中学校で少々違います)

 

 

▽小学校文系

共通テスト【国語(現代文、古文、漢文)、数学ⅠA、数学ⅡB、英語、社会2科目、理科基礎2科目OR理科1科目】

二次試験【英語のみ】

 

▽小学校理系

共通テスト【国語(現代文、古文、漢文)、数学ⅠA、数学ⅡB、英語、社会1科目、理科2科目】

二次試験【数学OR理科(理科基礎1科目+理科1科目)】

 

▽小学校実技系(音楽、図工)

共通テスト【国語(現代文、古文、漢文)、数学ⅠA、数学ⅡB、英語、(社会、理科から3科目)】

二次試験【実技のみ】

 

▽小学校実技系(体育)

共通テスト【国語(現代文、古文、漢文)、数学ⅠA、数学ⅡB、英語、(社会、理科から3科目)】

二次試験【実技、面接】

 

 

▽中学校国語

共通テスト【国語(現代文、古文、漢文)、数学ⅠA、数学ⅡB、英語、社会2科目、理科基礎2科目OR理科1科目】

二次試験【国語、面接】

 

▽中学校英語

共通テスト【国語(現代文、古文、漢文)、数学ⅠA、数学ⅡB、英語、社会2科目、理科基礎2科目OR理科1科目】

二次試験【英語】

 

▽中学校社会

共通テスト【国語(現代文、古文、漢文)、数学ⅠA、数学ⅡB、英語、社会2科目、理科基礎2科目OR理科1科目】

二次試験【小論文】

 

▽中学校数学

共通テスト【国語(現代文、古文、漢文)、数学ⅠA、数学ⅡB、英語、社会1科目、理科2科目】

二次試験【数ⅠAⅡB】

 

▽中学校理科

共通テスト【国語(現代文、古文、漢文)、数学ⅠA、数学ⅡB、英語、社会1科目、理科2科目】

二次試験【数学OR理科(理科基礎1科目+理科1科目)】

 

▽中学校音楽

共通テスト【国語(現代文、古文、漢文)、数学ⅠA、数学ⅡB、英語、(社会、理科から3科目)】

二次試験【実技のみ】

 

▽中学校美術

共通テスト【国語(現代文、古文、漢文)、数学ⅠA、数学ⅡB、英語、(社会、理科から3科目)】

二次試験【実技のみ】

 

▽中学校保健体育

共通テスト【国語(現代文、古文、漢文)、数学ⅠA、数学ⅡB、英語、(社会、理科から3科目)】

二次試験【実技、面接】

 

▽中学校技術

共通テスト【国語(現代文、古文、漢文)、数学ⅠA、数学ⅡB、英語、(社会、理科から3科目)】

二次試験【面接のみ】

 

▽中学校家庭科

共通テスト【国語(現代文、古文、漢文)、数学ⅠA、数学ⅡB、英語、(社会、理科から3科目)】

二次試験【英語のみ】

 

▽中学校乳幼児教育

共通テスト【国語(現代文、古文、漢文)、数学ⅠA、数学ⅡB、英語、(社会、理科から3科目)】

二次試験【英語のみ】

 

▽中学校特別支援教育

共通テスト【国語(現代文、古文、漢文)、数学ⅠA、数学ⅡB、英語、(社会、理科から3科目)】

二次試験【英語のみ】

 

▽中学校養護教諭

共通テスト【国語(現代文、古文、漢文)、数学ⅠA、数学ⅡB、英語、(社会、理科から3科目)】

二次試験【英語のみ】

 

以上が試験科目になります。

ここで問題は埼玉大学の教育学部は、後期の試験はありません。

皆さん気をつけて下さい!

 

 

極意

 

共通テストで点を取れ!!

 

埼玉大学の共通テストと二次試験との割合が基本

64%36%なのです。

半分以上は共通テストはで決まります。

 つまり基礎基本の徹底がとても重要になってきます!!

この基礎を疎かにすると必ず足元すくわれます。

 

この基礎を早期に固めて過去問に入ることが埼玉大学合格に繋がります。

 

 

東進では、この基礎を固めるために高速基礎マスターと言うものがあります。

単語1800、熟語750、文法750と言うものがあり、高速でかつ効率よく知識をつけることが出来ます。

 

また、共通テストの過去問を徹底して行う
ことが僕は特に重視して受験勉強を行っていました。

国立である以上、共通テストは避けられないし、配点が高い以上そちらに意識を向けていました。

 

これまで少し話してきましたが、

「何だ当たり前のことじゃないか!」

とこのブログを読んでいる人は思っているでしょう。

そうなんです。合格するためには自分に必要な勉強を進めるだけなんです!

この当たり前の徹底こそが受験をする上で僕は重要だと僕は考えています。

 

 

 

この当たり前のうちの過去問を行うために、

受験生の皆さん

まず過去問が解けるレベルまで受講、高マスを通して高めましょう!

まだ受講の終わっていないそこの受験生!

すぐにでも取り掛かって終わらせましょう!その上で夏しっかり過去問を解いて共通テスト、二次試験に備えるようにしよう!

 

高2以下の生徒の皆さん

埼玉大学に限らず、どこの大学においても基礎を早期に固めることは変わりません。高3のこの時期に受講が間に合わずやっているのではなく、しっかりと受講を終わらせ過去問に入る準備を進められるようにしていきましょう!そのためにはまず自分の現状を把握し、志望校へのギャップを考え、今出来る最大限の勉強を徹底して行っていきましょう!

 

 

 

明日のブログは、

小川さんの「横国理系学部受験の極意」です。

小川さんいつぶりのブログ更新になるのでしょうか?

皆さんお楽しみに!

 

 

 

結果がすぐ出る!東進ハイスクール模試のお申し込みはこちらから↓↓↓ 今なら最大4講座受講できる!!夏期特別招待講習のお申し込みはこちらから↓↓↓

 

2021年 6月 27日 筑波大学文系学部受験の極意

こんにちは!

池袋校、担任の高畠です。
 
本日は筑波大学文系学部受験の情報や勉強法を皆さんに伝えようと思います。
 
筑波大学は入試形式が2021年度から大きく変わり、大学2年生時に学類・専門学群を決めることが出来る「総合選抜」と1年時から学類・専門学群を指定する「学類・専門学群選抜」があります。
 
また調査書に高校3年間の活動を以下の5つの評価項目で記載し提出することになっています。そして総合選抜等で点数化して合否に利用します。総合選抜では調査書を50点満点に点数化して合否判定に利用するようになりました。(共通テスト・2次試験の総合得点は2450点)
 
総合選抜試験
 
共通テスト900点+2次試験1500点+調査書50点の合計2450点
 
となっています。
 
学類・専門学群選抜試験の方はページ数が膨大になってしまう為、今回は省略致します。(去年度の情報はこちらの大学公式のページ https://web-pamphlet.jp/tsukuba/2019e1/html5m.html#page=21
 に載っています)
 
筑波大学文系学部に合格するポイントは3つ
 
1.共通テスト8割台を目指す
筑波大学文系学部の合格最低得点率は70%弱〜75%です。その中で2次試験が思うように取れなかった事も想定して、8割台を目指すようにしましょう。これを達成しておけばもし2次試験で失敗したとしても挽回できる可能性があります。
 
2.2次試験は7割台を必ず取る
こちらは上のポイントでも触れてますが筑波大学文系学部の合格最低得点率は70%弱〜75%です。各学部選抜でも総合選抜でも2次の得点の方が高いので、2次で少なくとも合格最低程度をとっていなければ合格する事は出来ません。2次試験は絶対に7割台を取りましょう。
 
3.基礎基本の徹底
筑波大学の入試問題全体に言える事ですが、難易度としては受験問題の中では標準的な部類にどの科目も入ります。そして合格得点率からも分かるように高得点勝負になる事がどの科目においても予想されます。基礎基本で抜けが出ないようにしっかりと演習を積み重ねて対策しましょう。
 
 
ここで僕が提案するオススメの対策としては
「過去問演習講座 大学入学共通テスト対策」です。
これを使うことによって、基礎基本の見直し、共通テストの点数アップを果たす事が出来ます。
 

内容としては、

  • 1.共通テストの試行調査 2回分
  • 2.第1回大学入学共通テスト 本試&追試
  • 3.予想問題6回分
  • 4.過去の東進模試(センター試験本番レベル模試&大学入学共通テスト本番レベル模試)10年分

1~3は年度別演習、4は大問別演習といい、年度別演習には解説授業がついている。大問別演習は解説のみ。

 
になります。
共通テストは大学入試の中でもスタンダードとなる難易度です。ここが完璧でなければ国立入試など到底立ち向かう事が出来ません。
しかし、しっかりとした情報を調べ上げ、対策をすれば必ず合格を掴み取る可能性を高める事ができます。
 
聞きたい事があればいつでも東進ハイスクール池袋校担任の高畠に尋ねてみて下さい!
 
皆さん、勉強頑張りましょう!!

 

結果がすぐ出る!東進ハイスクール模試のお申し込みはこちらから↓↓↓ 今なら最大4講座無料!!夏期特別招待講習のお申し込みはこちらから↓↓↓

 

2021年 6月 26日 筑波大学理系学部 受験の極意

 
こんにちは。
担任助手の文川です。
 
私は受験生時代、筑波大学の理工学部を目指していました!
高校2年生の夏から東進に通い始め、一生懸命勉強し、
高3の夏には
共通テスト模試でC判定記述型の模試でA判定
を取ることが出来ました!
 
本日は、私が受験生活の中で学んだ
「筑波大学理系学部の受験の極意」
をお話します!!
筑波大志望者必見!
(※一般入試前期日程についてお話しします)
 
 
1.共通テストの得点率は85%以上を目指せ!
 
筑波大学の入試点数配点のうち、約半分を共通テストが占めています。
ここでどれだけ得点出来るかが第一の勝負です!
共通テストを甘んじることなく、しっかりと最後まで対策してください。
 
※ただし、医学部医学類志望者は、共通テストの得点率90%目指しましょう。
 
 
2.とにかく基礎基本を徹底すること
 
筑波大学の理系学部の入試問題は、合格点が違うだけで問題は全て一緒です。
理工学部でも医学部でも全員同じ問題を解きます。
問題の中で問われるのは、難しい問題が解けますか?ということではなく、
「問題の本質を捉えて解いていますか?」ということです。
 
特に数学や理科で出る問題は、決して難しくはないのに、基礎を理解していないと正解に辿り着けないものばかりです。
過去問に入る前に、基礎基本の徹底を抜かりなくやりきってください。
 
 
 
 
以上2点、しっかり対策していって頂きたいと思います。
 
 
では、何をどうすれば良いのか?
 
一番時間をかけてほしいもの、それは”過去問“です。
何度も何年分も過去問を解いて、復習して、自分に足りていないものを分析して、それを埋める。
そしてまた過去問を解く、ということをひたすら繰り返していました。
筑波大学が出している唯一の問題なので、たっぷり時間をかけて演習しましょう。
特に、筑波大学の問題は毎年の問題傾向が似ているので、解けば解くだけ自分の合格に近づいていくと思います!
 
東進には、「過去問演習講座」と呼ばれるものがあります。
なんと、
過去問10年分手に入る
かつ 
解答を添削してくれる
かつ
問題一つ一つに解説授業がついている
という受験生にとっては魔法のような講座です。
 
私もこれを使ってたくさん演習していました!
 
 
 
受験勉強において、この過去問の時間をいかに多く取れるかというのは合格に比例していると実感しています。
 
 
皆さんが精一杯の努力をし、最大限の力を出して、
悔いのない受験生活になるよう応援しています! 
最後まで頑張って下さい!!

 

 

 

結果がすぐ出る!東進ハイスクール模試のお申し込みはこちらから↓↓↓ 今なら最大4講座無料!!夏期特別招待講習のお申し込みはこちらから↓↓↓

 

 

2021年 6月 23日 千葉大学文系学部受験の極意

こんにちは!

千葉大学

教育学部

学校教員養成課程

中学校コース

国語科教育分野

に所属している、担任助手2年の服部成流です!

 

今日は僕が千葉大学文系学部の入試についてお話します!

①入試形式

②入試攻略法

の順に説明していきます!

 

①入試形式

⑴一般選抜

※なお、全学部・学科について大学入学共通テストの点数が450点に圧縮されて加算される。

1.国際教養学部

▽配点:国語or理科(300),数学or地歴(300),外国語(300)

 

2.文学部-人文学科

○行動科学コース

▽配点:国語(200),数学(150),外国語(200)

 

○歴史学/国際言語文化学コース

▽配点:国語(200),地歴(200/150),外国語(200)

 

○日本・ユーラシア文化コース

▽配点:国語(300),地歴(300),外国語(300)

 

3.法政経学部‐法政経学科

▽配点:国語(300),数学(300),外国語(300)

 

4.教育学部

○小学校コース

▽配点:国語(300),数学(300),外国語(200),面接(200)

 

○中学校コース‐各科目教育分野,他コース

▽科目:外国語,専門適性検査or面接 +国語,数学など、専攻科目による。配点も各コースにより異なる。

 

⑵総合型選抜(AO入試など)

全学部にあり。

内容は各学部・学科により異なり、非常に複雑なため割愛。

 

⑶学校推薦型選抜

文学部のみにあり。

 

②入試攻略法

千葉大学の入試は、旧帝大と同レベルか少し劣る程度の難易度です。また、トリッキーな問題が出題されることも少ないと言われています。

そのため、得点、合格のためには

①基礎的な問題で確実に得点すること

②配点の高い科目で多く得点すること

の2つが大切なポイントを言えます!

 

①基礎的な問題で確実に得点すること

このクオリティは、夏の時点で求められます。東進生のみなさんは夏休みに二次過去問を解きますが、そこで得点できた範囲や難易度というのは、本番の強い得点源になります。

秋以降に取り組む『第一志望校対策演習講座』でさらに精度を高めていきますが、それまでに自分の得意分野(=得点源)を確立しましょう。そのためには、この夏前の時期にどこまで基礎を完成させるかにかかっています。不安な科目については早急に克服させましょう!

 

②配点の高い科目で多く得点すること

入試ではこのような戦略がとても重要になります。特に外国語(英語)はどの学科でも課されており、その配点も高いことが多いです。長文問題が出題されることが常なので、速読の能力も高いことが望まれます。十分な演習量を積むことを意識しましょう!

また、全ての学科において、共通テストが450点に換算されて自身の得点に加算されます。これは、二次試験との合計点に対し38%~45%という高い比率を占めています。従って、共通テストも「配点の高い科目」と言えるのです。共通テスト対策もないがしろにせず、高得点を目指して勉強に励みましょう!

 

いかがでしたか?

今回は、千葉大学文系学部受験の極意についてご紹介しました!

みなさんの学習に少しでも役立てば幸いです。

 

そして明日のブログは!

一年担任助手・藤井「立教大学文系学部受験の極意」です!

お楽しみに!

結果がすぐ出る!東進ハイスクール模試のお申し込みはこちらから↓↓↓ 今なら最大4講座受講できる!!夏期特別招待講習のお申し込みはこちらから↓↓↓