秋以降の勉強~化学編~ | 東進ハイスクール 池袋校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 池袋校 » ブログ » 秋以降の勉強~化学編~

ブログ

2020年 9月 12日 秋以降の勉強~化学編~

こんにちは!

担任助手1年の井上真鈴です。

学校が始まってしばらく経ち、疲れも溜まってきているのではないでしょうか??

時間がなくても、食事・睡眠は最低限大切にして、体調管理に気をつけていってください!!

 

今日は受験生向けに、これからの化学の勉強法について書いていきます!

みなさん、最近の化学の勉強はどんなことをしていますか??

 

ほとんどの受験生は、過去問や問題集を解いたりして、演習量を増やしていく段階に入っていると思います。

中には、まだ一通りのインプット済んでいない…という人もいるかもしれません。そういった人は、早急に全範囲に手をつけてほしいです!

 

ここからは主に、私が実践していた化学の勉強法を紹介していきます。

 

まずは、計算問題についてです。

 

計算問題を得意にするためには、問題演習をたくさんこなすことが必要です。

はじめは、問題文長い!混合などの操作をしすぎ!というように頭がこんがらがると思います。私も苦手でした。

 

ですが、1つ1つの操作自体は基本的な操作です。とても長い実験でも、大抵は基本的な操作が組み合わさってできています。

そのため、基本を大切にすれば、難しい問題が出てきても適度に図を書いたりして、頭を整理しながら解いていけば必ず解けます!!

 

次に、暗記問題についてです。

まず、暗記しきれていない分野がある人は、今すぐ暗記しましょう!

 

高分子を後回しにする人が多いですが、ほとんどが覚えることで、捻った問題も出づらいので、暗記さえすれば点数が取れる分野です!

 

私は、過去問、模試や問題集など、何かの問題を解いていて暗記の抜けに気づいたら、その都度必ずルーズリーフに書き留めていました!

これを続けると、自分に抜けやすい暗記事項をまとめたものが出来上がり、受験当日直前まで重宝していました!

 

また、無機分野の色や、高分子の構造などはカラー図説を用いて暗記していました。

ただひたすらに暗唱などをして覚えるのではなく、視覚を使って覚えると、記憶がしやすい上、長期間続くと私は感じました!

私は、疲れて少し休憩!という時に、いつも図説を開いて眺めていました!

 

このような勉強をして、ずっと1番苦手だった化学が、最終的には1番得意になりました!

 

何か化学について質問があったらいつでも聞いてください!!